

アーバンデザイン講座が出版されました
黒瀬准教授が、共編著者として参加したアーバンデザイン学の教科書「アーバンデザイン講座」が、彰国社より出版されました。芝浦工大の前田英寿先生、工学院大学の遠藤新先生、横浜国大の野原卓先生、龍谷大学の阿部大輔先生と共同で執筆しました。...


「米国のブラウンフィールド再生」が出版されました
これまでの研究をまとめた「米国のブラウンフィールド再生 ー工場跡地から都市を再生するー」が出版されました。 土壌汚染が残る工場跡地の再生を通して、アメリカ・ラストベルトの工業都市がどう生まれ変わったのかに焦点をあてました。取り上げた事例は海外ですが、日本の中小の工業都市の再...


「まちを読み解く」が出版されました
黒瀬が分担執筆した「まちを読み解く : 景観・歴史・地域づくり」西村幸夫, 野澤康編, 朝倉書店が10月に出版されました。黒瀬は、「18章 静岡県清水 ―地名にみる港町のおもしろさ」と「28章 鹿児島県鹿児島市 ―市街地に積み重なる歴史」の執筆を担当しています。...


第7回JPM夢の賃貸住宅学生コンテスト(特別協賛会員賞)
第7回JPM夢の賃貸住宅学生コンテストにおいて特別協賛会員賞をいただきました。 第7回JPM夢の賃貸住宅学生コンテスhttp://jpmtokyo.jp/contest7/
グローバル化する研究室
今年7月21日に、帰国される研究生のイスラエルさんの送別会を行いました。イスラエルさんはリスボン工科大学から交換留学制度で3月に来日し、また当研究室に所属した最初の留学生でした。設計の課題で、移転する九大箱崎キャンパスの跡地将来のデザイン案に取り組んでいました。ゼミでは日英...


夏季セミナー in 嬉野
9月6日・7日に嬉野市にて開催された、日本建築学会九州支部都市計画委員会主催の夏季セミナーに当研究室から学生9名が参加しました。 セミナー内容は、1泊2日のごく短期間でワークショップを行い、実践的な計画・デザインを提案するというもので、5人前後で班を作り課題に取り組みました...






















